ITの企画から開発・運用まで幅広く手がける会社
社員のキャリア・成長を応援してくれる
PROFILE

山中 雄大
インフラエンジニア
2012年新卒入社。現在はインフラエンジニアとして、大手企業から中小企業まで、さまざまな企業のインフラ構築を行っている。
開発から運用まで、一貫して携われるIT企業で働きたかった

就職活動中は当社以外の企業も検討したのですが、調べていく中で自分の考えや軸が変わり、やはり当社のようにライフサイクルに沿って長くシステムに携われるようなIT企業に就職したいと考えるに至りました。
入社当初はヘルプデスク兼社内SEを担当しました。お客様のシステムの環境を整える業務を行いながら、少しずつインフラにも関わるようになりました。6年目になってから、インフラの設計・構築を担当する部署に異動し、現在に至っています。
出社勤務と在宅勤務の比率は半々、出社時間はフレキシブル

手がける仕事は、大手企業の案件から中小企業の案件までさまざまです。業種については、同グループ内に日本出版販売(株)があるので、同社と取引のある書籍の商社や、物流業者などが多いですね。それ以外にも病院など、幅広く仕事を受注しています。
インフラの業務は日進月歩なので、新しいものが出てきたら常に積極的に取り入れ、試しながら勉強するようにしています。
セミナーに出て新しい知識を吸収することもありますが、あらかじめ職場に「こういうことが学びたいので、月に何時間勉強させてください」と申請すれば、業務時間内に勉強することもできます。
さまざまな部署に異動して幅広いキャリアを積める会社

社員の希望を会社側が受け入れてくれるのは、とても有難いですね。実際、いろいろな部門を渡り歩いている社員もいます。エンジニアとしての幅も広がるので、それは当社で働く大きなメリットではないでしょうか。
もっとお客様に満足いただける仕事をするために

私はインフラエンジニアの中でも、ネットワークの領域に特化しているのですが、今後はさらに仕事の幅を広げていきたいと思っています。
例えば開発のことも知りたいですし、ビジネスパーソンとして必要な様々なスキルもどんどん身に付けていきたいです。社内でその方面に詳しい人からヒアリングするなど、勉強していくつもりです。
当社は社員のキャリア・成長を応援してくれる会社です。そのための制度も複数あります。自分の才能を発揮したい人はもちろん、何か新しいことに挑戦したい人、成長したい人は生き生きと働くことができると思います。
新卒で入社する人は、最初の研修がかなり充実しているので安心してください。大学時代にITの勉強をしていなかった人でも、スムーズに働き始めることができることでしょう。