「出版」と「IT」の2軸が自分の希望と合致
システムエンジニアのチームリーダーとして活躍
PROFILE

吉田 愛
SEチームリーダー
2016年に日販テクシードに新卒入社。さまざまなシステムの開発・保守業務を手がけ、現在はシステムエンジニアのチームリーダーとして活躍。
自分が興味を持っている業界のエンジニアになりたかった

「できれば自分が興味を持っている業界のエンジニアになりたい」と思っていたときに、出会ったのが日販テクシードです。出版業界にも携われるIT企業ということで、「出版」と「IT」という2軸が自分の希望と合致したため、就職を決めました。
若い年次から活躍の機会が与えられる

当社のシステムエンジニアは、比較的若い年次からお客様の担当者と接しながら仕事をすることが多く、私も入社3年目ぐらいから直接やり取りをしていました。もちろん先輩社員のサポートは入りますが、手を動かすだけではなく、お客様の担当者に課題内容をヒアリングをしたり、課題の進め方を提案したりして、自分の意見が受け入れられたときはやりがいを感じました。
入社4年目からは、グループ企業外の一般企業向けのシステム開発を担当しています。現在は、出版社向けシステム構築プロジェクトで、テストの自動化業務を担当しています。今まで人間がやっていたテストを、機械にやらせることで省力化しようというもので、5人のチームで取り組んでいます。
自動化ツールをプロジェクトで使用するのは社内で初めてだったので、私はチームリーダーとして率先垂範で進めていこうと考えました。
テスト対象がまだ納品されていなかったので、アプリの仕様から必要になりそうな自動化部品を想定し、用意することにしました。また、サンプルアプリを作成し、サンプルアプリに対して自動化部品を動かしながら検証し、改善を積み重ねて部品の精度を高めながら、並行してチームで取り組むためのルール作りも行いました。
そうしてうまくいきそうだと見通しが立てられてから、細かいタスクに落とし込み、メンバーに仕事を割り振っていきます。スケジュール管理やタスク管理を行うとともに、メンバーからの技術的な相談にも応じています。
まずは現在かかわっているプロジェクトを成功させることが第一ですが、いろいろなプロジェクトを経験して、ゆくゆくは大きな案件のPM(プロジェクトマネージャー)ができるようになりたいと思っています。
女性が長期的な視野に立ってキャリアプランを考えられる

子育てをしながら無理なく働く女性社員も実際に見ているので、長期的な視野に立ってキャリアプランを立てられるのは、とても嬉しいですね。
年に2回、上司とのキャリア面談があり、自分のキャリアプランについて、ライフプランも含めながら相談できる場があります。そこで自分のキャリアを見直すこともできるので、常に軌道修正をしながら、自分に合った方向に進むことができます。
人と関わりながらものづくりがしたい人に向いている会社

現在は、出社も在宅もできる環境で、テレワークの日もありますが私たちのチームは週に2日ほど出社しています。出社の方が働きやすい場合は、週5日で出社している人もいます。
職場はフリーアドレス制になっているので、出社するときはチームで集まって仕事をしています。IT企業はフルリモートのところも多いかもしれませんが、仲間と顔を合わせると、よりコミュニケーションがとりやすいのではないでしょうか。
当社は、人と関わりながらものづくりがしたい人にはとても向いている会社だと思います。
ぜひ一緒に働きましょう!