実践で学ぶ、だから強い。当社のOJT制度を紹介します!
日販テクシードでは、入社後の合同研修期間を終えたあと、OJTにて新入社員のサポートをしています
OJT(On-the-Job Training)とは、実際のプロジェクトで実務に携わりながら学ぶ研修のことです。
今回、とあるプロジェクトでOJTを共に過ごしたOJT担当者(入社2年目の先輩指導役)と新入社員の皆さんにインタビューを行い、OJTの感想や学び、テクシードのOJT制度の魅力について語ってもらいました!
インタビューを受けてくれた方
![]() |
新入社員A 成蹊大学 経営学部出身 |
![]() |
新入社員B 國學院大學 文学部出身 |
![]() |
新入社員C 金沢工業大学 工学部出身 |
![]() |
OJT担当A 山形大学 工学部出身 |
![]() |
OJT担当B 弘前大学 理工学部出身 |
![]() |
OJT担当C 弘前大学 理工学部出身 |
Q1. 半年間のOJT期間の感想を教えてください。
近年の新入社員は、合同研修で半年学んだあと、OJTで半年学んでもらっています。
半年はちょっと長い…?どうでしょう…?

半年というOJT期間はちょうどよい長さでした。

途中でプロジェクトが変更になったため、異なるプロジェクトで3カ月ずつのOJTを実施しました。
3カ月だと少し短く感じました。

業務内容や開発方法などをじっくり教えることができました。
OJT期間が半年間あることで、浅い知識だけでなく、応用スキルも伝授できたと思います。
半年間という期間はちょうど良さそうですね。
一定期間、じっくりとOJT期間に入れるようにしていますが、プロジェクト都合や新入社員自身の希望で途中にアサインが変更になることもあります。
様々な現場を経験してもらうメリットを大切にしつつ、しっかり技術を積み上げていけるような配慮を行っていきます。
Q2. OJT期間に学んだことで、一番役立ったのは何ですか?
OJTでは、プロジェクトの内容や、実務での開発ルールなど教えてもらうことは多々ありますが、
そのなかでも一番役に立った!と思うものは何でしょうか。

業務知識、実務スキルに加えて、問題解決能力が身につきました。
例えばエラーがある時に、エラー箇所だけでなく、エラー箇所の見つけ方を教えてもらいました。
自力で解決できる範囲を広げ、自立できる応用スキルを教えてもらえました。
「次はもう一歩先まで自分で解決したい」という気持ちで取り組む姿勢、それを支援するOJT担当の指導のナイスコンビネーションです!
Q3. 日販テクシードのOJTの特徴は何だと思いますか?

テクシードのOJTは体系的な研修プログラムというより、実践的な内容なので、OJT期間も実力がつき成長を実感できました。

OJTの最初は毎日進捗確認会があり、質問しやすい場を提供していただけたため、安心して実務を担当できました。

柔軟な対応ができることが良い点だと思います。
画一的なカリキュラムでOJTを進めるのではなく、一人ひとりの技術習得レベルを見て進める点は、OJT担当者にとっての勉強にもなりますし、OJTに入る新入社員にとっての安心材料だと思います。
現場ごとに進捗会、相談会の設定方法は異なると思います。
大事なことは、必要な時に必要なサポートを得ながら安心してOJTを進められること。
OJTを通して指導する側にとってもよい経験になりますね。
Q4. OJT期間が終わり、入社2年目からは本配属になりました。どんな変化がありましたか?

本配属でもアサインされているプロジェクトが同じなので、シームレスです。
OJT期間中の「仮配属」から「本配属」になることに勝手に不安を感じていましたが、心配する必要はありませんでした!
後輩には「仮配属が終わっても、突然何かが大きく変わることはないから大丈夫」と伝えたいです。

日販テクシードのOJTプログラムは、新入社員とOJT担当の両方にとっての成長の機会となる良い制度だと思います。
これから入社する皆さんも、心配せずに飛び込んできてください!
日販テクシードの研修は、「基礎を重視して、しっかりと土台をつくる」ことを大切にしています。
スポーツと同じで、将来の成長のためには「基礎」をしっかりと身に着けることが大事。
人事も若手社員の皆さんとたくさんコミュニケーションして、皆さんの成長を支えていきます!

日販テクシードでは、IT経験の有無にかかわらず、基礎力の習得に重点を置いた新入社員研修を実施しています。
特に、OJTでは、新入社員一人ひとりにしっかり寄り添い、着実なステップアップをサポートする環境が整っています。
「エンジニアとして力をつけたい」「安心できる環境で成長したい」——そんな想いをお持ちの方は、ぜひ当社の採用情報をご覧ください。
当社の採用に興味がある方は、こちらをご覧ください。
■採用サイト
日販テクシード株式会社 採用情報 (recruitment.jp)
■当社の新入社員研修についてインタビューをしていただきました!
研修内容や育成方針をもっと知りたい!という方はこちらもご覧ください。
エンジニア向け新入社員研修事例:日販テクシード株式会社 | コラム道
■以下リンクより会社紹介パンフレットをご覧いただけます。
もう少し会社のことを知りたい!という方はこちらも是非ご覧ください。
会社紹介パンフレットはこちらから
■カジュアル面談も実施しております。
お気軽にお問合せください。
お問い合わせ、カジュアル面談はこちらから
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!